個別記事,ブログ,自動車整備科 / 一級自動車整備科

テクノロジーで社会を豊かにする。



蒲田 八王子 2年制 CAD技術者をめざす人の学科・資格・就職・業界情報ブログ CAD設計デザイン科

オープンキャンパス・体験入学

体験入学SP【ワクドキ!体感入学!サマースペシャルワークショップVol.1】 次世代自動車とプログラミングを体感しよう!

2022年08月20日 体験入学SP【ワクドキ!体感入学!サマースペシャルワークショップVol.1】 次世代自動車とプログラミングを体感しよう!

こんにちは。プログラミングスペシャル担当西野です。
8/6(土)と8/21(日)の体験入学はSPな内容となります!以前ブログ記事にも記載していますが
この2日間はプログラミングスペシャルとなります。詳細は続きをご覧ください!


さて、みなさんにとって自動車整備士ってどんなイメージですか?
メンテナス!修理!車のプロ!などのイメージが強いのではないでしょうか。

もちろん、想像の通りです。でしかし実際の自動車はもっともっと進化しています!
コンピュータ制御が介入し想像もつかないほどデジタル化しています。

みなさんは、プログラミングをしたことはありますか?今や義務教育で必修科目となったプログラミング。もちろん現代自動車にも随所に使われています!
暗くなったらオートでライトが点灯!
前方に障害物があったらブレーキが作動!
白線を跨ぎそうになったらハンドル操作を補助!
などなど様々な場面でコンピュータによる制御が介入します。
調整値を間違えば壁にぶつかってしまったり、ライトが点灯しなかったり、道路からはずれていってしまったり。。。
実際にプログラミングし、作動を体感してみよう!

そして作成したプログラムと同じものを実車で確認。精度や現在自動車の進化を体感してみよう!
今までの車とは違い、サポートシステムには思わず息を呑むものが多数搭載されています。
実際に同乗し解説をしながらサポートシステムを体感しましょう!
自動車ってものすごく進化しており、私も欲しくなってしまいます。それくらい運転をサポートしてくれるシステムが目白押しです!

詳しくは、体験入学へ参加して確認してみましょう!在校生や教員が丁寧にわかりやすく解説します。気になっていたことなどあればご相談くださいね。プログラミングの回は私(西野)がサポートします!ぜひ普段とは一味違った側面から自動車に触れる貴重な機会となります。そして1日体験コースも復活しましたので、より深く体験したい方はぜひ一日コースでの参加をおすすめいたします!みなさんの参加を楽しみに待っています!


n-12646211 at 20:15 | この記事のURL | |