6月17日体験入学実習風景
2007年06月22日 6月17日体験入学実習風景
皆さんお元気ですか。
こちらはXJR400の点検を体験ということで、ガソリンエンジンで一番重要だといていいスパークプラグの交換作業です。まずはシートを外し、続いて燃料タンクの取り外作業を行っています。
タンクを外すとフレームとシリンダヘッドが現れます。
写真ではプラグコード取り外そうとしています。
このあとプラグレンチでスパークプラグを緩め取り外します。皆さんはスパークプラグは消耗品であることを、知っていますか。特に二輪車は四輪車よりスパークプラグの寿命が短く、走行距離で5000kmぐらいです。4輪車は20000kmぐらいあります。ただし、使用状態に大きく影響されるので、走行距離が短くても
エンジン調子が悪い。パワーが無い。などは一度点検してみてください。白金等の特殊プラグでなければ1本500円ぐらいです。特に原付は見違えるように調子が良くなることがあります。ただし、交換にはいくつか注意しなければならないことがあるので、ぜひ、体験入学に参加してプロの先生に直接指導を受けて、交換方法を身につけてみませんか。
こちらは自動車の点検方法を体験してくれています。
普段ではあまり見ることのない自動車の下側を点検しています。自動車の非常に便利な乗り物ですが、日ごろの点検を怠るといざというときに不具合が出ることがあります。万一、それが原因で事故などにつながるば大変なことになります。そのためにも重要な知識です。
さてここでお知らせです。6月24日はスペシャルイベントでディージャック株式会社様の協力を得て、大嶺高志氏と私(高地)で「レース活動と自動車整備士」というテーマでフリートークショーを行います。自動車整備士のこと、レース活動のことなどいろいろ話しますので、ぜひ、遊びに来てください。待ってます。(担当高地)
n-12646211 at 19:48 | この記事のURL | |